おはようございます、マーシャです。
今回は、安全運転研修・セーフティスクール、ホンダグループの「交通教育センターレインボー埼玉」についてです。
レインボー埼玉のライディングスクールってどんなところ?

交通教育センターレインボー埼玉とは、埼玉県比企郡川島町に位置する、hondaグループのライディングスクールです。
2011~2012年に数回通いました。こちらも、遠い記憶をたどりながらお伝えします。
朝から夕方まで丸一日、お弁当付きでみっちり講習を受けられる、二輪のためのライディングスクールです。と思ったら、四輪の初級のメニューを発見。さらに、二輪のクラス分けも細かい! こんなにあったんですね~。
レインボー埼玉の通称ですが、TEC-R(テックアール)とか桶川(おけがわ)とかレインボーとか、いろんな呼び名で会話に登場していました。正式名称は、こちらのようです。
2輪のスクール -ホンダ・モーターサイクリスト・スクール-(HMS)
4輪のスクール -ホンダ・ドライビング・スクール-(HDS)
一番のメリットは、バイクをレンタルできること! ガンガン倒したい放題です(コラコラ)。車両や申し込み方法など詳しくは、ホームページをチェックしてくださいね~。
手ぶらで会場入り

はじめに紹介してくれた人が、
「丸一日走りっぱなしで帰りはヘロヘロに。だから、自走で行かない方がいいよ!」
と教えてくれました。その言葉通りに、電車で会場を目指します。川越駅から送迎バスが出ていてラッキー♪ と思ったら、川越ってどこですか?(市内の方、すみません)。神奈川県民の私は、ちょっとした旅気分でした。
ライディングウエア一式とブーツにヘルメットを片手に、エレベーターなしの乗り継ぎを経て、何とか川越駅へ。重い。いきなり筋トレからスタートしたレッスン、次回は、絶対自走だなと心に決めながら、送迎バスに乗り込むのでした。
数か所からバスが発着していますので、お近くの方は、便利だと思います。
一日の流れ

午前は、走る・止まる・曲がるの基礎をみっちり。
午後は、コースをぐるぐると。
自分では気がつかない変なクセを指摘してもらい、正しい姿勢の感覚をつかむことができました。
途中、ジェットコースター体験と称して、講師とタンデム走行で限界角度を体験。限界と言ったって、講師は余裕があるんだろうけど怖かった~。そして、バイクはこんなに倒れるんだと貴重な体験ができました。
レンタル車両、私は、教習車だったCB400を選びました。これが、大正解でした。大型免許を持っていましたが、軽い400ccのおかげで、取り回しなどに余計なリソースを使うことなく、ライディングに集中できました。
女性ライダーがホンダレインボーでレッスンを受けた感想

すばらしい~! 整備された安全なコースで、教えるプロフェッショナルによるレッスンは、とってもぜいたくでした。当時は高いかな~なんて感じたけど、今思えばとってもお得。
特に収入が増えたわけでもないのにそう思うということは、この価値が前より少しは理解できるようになったのかも。
ゆるくバイクを楽しむために、上手になりたい。そんなあなたには、最高のスクールだと思います。
ということで今回は、埼玉県にある交通教育センターレインボー埼玉さん、ホンダ・モーターサイクリスト・スクール-(HMS)を受講した感想について紹介しました。
ただいま、期間限定で『ライダーは「生存の欲求」が低いってホント?』を検証中。よろしければ、ぜひアンケートのご協力をお願いします!
今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。それでは、今日もキラキラした一日をお過ごしください。また、明日。ゆるバイ♪