
みなさま、こんにちは。お遍路旅の記事はご覧いただけましたでしょうか?
四国八十八ヶ所巡礼の道中、旅を離脱して九州へ向かうと言い残しておりましたね。
今回はその時スキップしていた九州への旅路をお伝えしたいと思います!
🚢お遍路旅から九州へ!

バイクでのお遍路旅、9日目の午前巡りを終えた私は、一路フェリー乗り場へ向かいました。
香川県三豊市の第70番札所 七宝山 持宝院 本山寺をあとにして、愛媛県の三崎港を目指します。右手にきらめく瀬戸内海を眺めながらの快適な走行!


時間にも余裕があったので、途中の石館山SAなどで休憩をとりながら、ゆっくりと移動しました。
⚓️三崎港に到着!偶然の出会い

無事に三崎港に到着し、いよいよフェリーに乗船です。
今回の移動は、愛媛県の三崎港から大分県の佐賀関港を結ぶ国道九四フェリー🚢
乗船手続きを済ませ、バイクを停めていると、偶然隣にいた若いソロツーリングライダーさんとお話しする機会がありました!

彼の目がキラキラしていて、まるで海の輝きに負けないほど眩しかったです✨ 若者のエネルギーって本当に素敵ですね。見ているこっちまで元気をもらえます!
船内でリラックスしている乗客の方々の様子も、なんだか穏やかで良い雰囲気でした。





🌅沈む夕陽と昇る朝日

フェリー乗り場に着いたとき、ちょうど沈む夕陽が海を美しく照らしていました。その美しさときたら、ため息が出るほど。旅の疲れも一瞬で吹き飛ぶ、感動的な光景です。


無事にホテルにすべりこみ、ゆっくりと休むことができました。お遍路の旅では、この時間は今日の記録と明日のお寺さんの準備をしていましたので、久しぶりにゆっくりと休むことができました。
いざ天草へ!友人を待つワクワク感

この九州ツーリングでは、誰かと待ち合わせがあるのです!

関東からはるばる合流してくださるのは、ダーツ仲間であり、飲み仲間であり、そしてもちろんバイク仲間でもある、私にとって尊敬するお兄さんのような存在の友人です。
佐賀関港で、友人が乗っているであろうさんふらわあが出てくるところを待ち構えます。

久しぶりに会う友人を待つ時間というのは、こんなにもワクワクするものはありません!

キター!

来ることがわかっていても、感動しますね! この度は、私からお願いして叶ったツーリングなのです。そしてこのあとは、九州天草が地元、その前まで関東で仲良くして下さっていたもう一人の兄との集合場所を目指します。
いよいよ待ちに待った九州ツーリングの始まりです。これまでソロツーリングでしたので、久しぶりのマスツーリングにワクワクします。
おかげさまでこの旅は、私にとって一生忘れることのできない旅になりました。
ということで、九州ツーリングのはじまりはじまり。よろしければまた遊びにきてくださいね♪
余談ですが、持ち歩きのカメラについて
旅の相棒だったCanon PowerShot G7Xとの思い出。
私が愛用していたのは、Canon PowerShot G7Xシリーズの初期型です。今見返しても、その写真の美しさにはっとさせられます。
このカメラを選んだのは、旅に出る前にプロのカメラマンに相談したことがきっかけでした。
当時の私は一眼レフを使った経験がなく、旅先では移動が多いため、何よりも携帯性の良さが重要でした。また、「撮りたい」と思った瞬間に、自分の見た風景をストレスなくそのまま切り取れる性能を求めていました。
カメラマンからは、「コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)が良い。ただし、少し高くても10万円を超えるデジタルカメラならば、ストレスなく高画質で撮れる」というアドバイスを受け、G7Xを選びました。
結論として、この選択は最高でした。2015年当時の話ですが、オートズームや美しい絞り表現はカメラ初心者にとって非常に扱いやすく、まさに旅の最高の相棒でした。
(現在ならスマートフォンでも一定の撮影はできますが、専用機ならではの満足感は格別です。)
あなたの愛用のカメラは、何ですか?


















