さて、前置きが長くなりましたが、ようやくお遍路さんのスタートです!
1日目: 準備→1番から11番の11カ所でした。
◇駐輪スペースの情報をタイトルに入れています。
〇:コンクリート・舗装路 △:砂利・未舗装路 □:有料駐車場
※これは、2015年9月に私がバイクで巡礼したお遍路さんの記録です。
〇1番札所 鳴門市「霊山寺」

真新しい白い衣を着て、記念写真を撮りました。
朝7時のオープンを目指して買い物を終え、隣の一番札所に向かいました。私は、一番札所から順番に回る「順打ち」と呼ばれるルートで88カ所を巡ります。
最初に訪れるお寺を発願寺と呼ぶそうです。お遍路さんは自由に順番を選べるため、最初に訪れる場所が発願寺になるそうです。
なので、私は「霊山寺」が発願寺ということですね。

とにかく目立つ看板ですのですぐにわかります。
◇駐輪スペースは、コンクリート


広々とした駐車場でした。
〇2番札所 鳴門市「極楽寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート


お御影帳は、こちらで購入していました。本堂までは急な階段でした。
〇3番札所 板野町「金泉寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート


小腹が空いたので、昨日いただいた鳴門金時をパクリ。石川県ライダーさんとお会いしました。同じくらいのペースだったようで、たびたび遭遇しました。
〇4番札所 板野町「大日寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

この日は、2015年9月2日なのですが、シーズンオフなのか、どこも空いていました。

自然豊かで、人も車も少なく、のどか美しい景色が続きます。
△5番札所 板野町「地蔵寺」

◇駐輪スペースは、砂利

ここではじめての砂利の駐車場でした。路面も固く車両もなかったために、心配はありませんでした。
〇6番札所 上板町「安楽寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

とにかくいいお天気!

疲れたのでソフトクリーム。なんだっけかな。岡山からの女性3名のグループと歩きお遍路さんとお話しました。ソロツーリングならではですね。
〇7番札所 阿波市「十楽寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

昼食:阿波市土成町名物たらいうどん「喰かい家」さん

午後1時、十楽寺の目の前のお店へ立ち寄ることにしました。後で知ったのですが、こちらの「たらいうどん」が地元の名物だったそうです。

味は、、、忘れちゃいました(汗) ごめんなさい。気になる方は、こちらをどうぞ~。
〇8番札所 阿波市「熊谷寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート



お遍路さんのバスツアーの団体さんに会いました。
〇9番札所 阿波市「法輪寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

3番でお会いした石川県のライダーさんとパシリ。
〇10番札所 阿波市「切幡寺」


細くて急な坂を入ります。この頃はまだこのような道を怖いと感じていたころですので、ドキドキでした。
◇駐輪スペースは、工事中でした。


歩いて上まで上がったのですが、どうやら道があったようです。

ナビで出ないということをはじめて経験しました。
□11番札所 吉野川市「藤井寺」

この日のラストは、藤井寺さんでした。


道があっているのかドキドキしながら、ナビを頼りに向かいました。
◇駐輪スペースは、舗装された有料駐車場でした。

買い物:このままじゃムリ!と焦って買い足したモノとは

さて、初日に早速ワークマンへ飛び込みました。買ったのはこちら、靴です。駐輪場からお寺さんまで、または、お寺さんの中を、まーよく歩くのですね。
ライディングブーツでの歩行はかなり厳しかったので、歩きやすい靴を買いました。

この靴は、旅の終わりまで大活躍でした。
宿泊所:お宿 すだち庵



初日のお宿はこちらです。「お宿 すだち庵」さんです。当時は、「すだち館」さんでした。
泊るところが見つからずに困っていたところ、歩きお遍路さんに頂いた「歩き遍路 夜宿一覧」なるプリントをいただいていたのです。
夕方にも関わらず快く迎え入れてくださり、本当に助かりました。
こうして、長い長い1日が終わりました。明日は、有名な「焼山寺」です。天気予報は、雨。道は、「酷道」らしいので、かなりドキドキです。