3日目は、順調すぎるほど順調な一日でした。お遍路さんの巡礼も26番まで終え、合計52回のお参りが済みました。
4日目は、27番から36番の9カ所でした。
◇駐輪スペースの情報をタイトルに入れています。
〇:コンクリート・舗装路 ☆:砂利・未舗装路 □:有料駐車場
※これは、2015年9月に私がバイクで巡礼したお遍路さんの記録です。
〇27番札所 安田町「神峯寺」


◇駐輪スペースは、コンクリート


国道から札所までは、細く険しい山道でした。
〇28番札所 香南市「大日寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

〇29番札所 南国市「国分寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート




第2駐車場へ止めました。
〇30番札所 高知市「善楽寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

〇31番札所 高知市「竹林寺」



弘法大師さまとつながっていると言われる五鈷杵(ごこしょ)に触れさせていただきました。弘法大師様ゆかりの五鈷杵に触れ、心が洗われるような貴重な体験をされましたね。
手に取った瞬間、厳かな空気に包まれ、自然と心が落ち着いていく。深い呼吸とともに背筋が伸び、心身が浄化されていくような感覚がありました。なんでしょうね、見透かされているといいますか、「何でもお見通しだよ」と言われているような。
そうか、五鈷杵を通して自分と向き合えていたのでしょうかね。「竹林寺」さんは、もう少しゆっくりと巡りたいと感じました。
◇駐輪スペースは、コンクリート

〇32番札所 南国市「禅師峰寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート
写真がない! わー、撮り忘れていたようです。サイトを調べると、コンクリートでした。申し訳ございません。トホホ。
〇33番札所 高知市「雪蹊寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート

〇34番札所 高知市「種間寺」


〇36番札所 土佐市「青龍寺」



間違えて36番へ行ってしまいました。そして、駐車場からのえぐい階段。
◇駐輪スペースは、コンクリート

〇35番札所 土佐市「清滝寺」

◇駐輪スペースは、コンクリート


上まで行けるようですが、そちらは砂利でした。
宿泊所:「須崎プリンスホテル」さん
この日の日記には、こんなことが書かれていました。
「今日は、久しぶりに時間に余裕があって、乾燥機もあったので、洗濯と乾燥ができました。サッパリした気分です。
お遍路さんは、できれば予定通りに行けばいいですが、なかなかそううまくは行きません。
また、駐車場からお寺さんまで、暗く細い道を歩くこともあり、少し怖く感じるところもありました。しかし今日は、関東からのご夫婦と出会いお話しすることができて心強く感じました。
明日は、60km先と少し遠いお寺さんからスタートですが、順調ならば、愛媛県に突入です。明日も安全運転で行きたいと思います」
この頃には、お遍路さんにも参拝にも、だいぶ慣れてきたように振り返ります。が、それで終わらないのがやっぱり、私。これから大事件が起きるなんて、想像もしていませんでした。