7日目は、1日で13カ所のお寺さんを巡ることができました。だいぶ慣れてきたのですかね。慣れた頃が危険なので、気をつけて参りましょう。
8日目は、59番から66番までの8カ所でした。
この日はルートの都合で、以下の順番で巡りました。
59→61→62→63→60→64→65→66番
◇駐輪スペースの情報をタイトルに入れています。
〇:コンクリート・舗装路 ☆:砂利・未舗装路 □:有料駐車場
※これは、2015年9月に私がバイクで巡礼したお遍路さんの記録です。
〇第59番札所 今治市「国分寺」


駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:○
国道沿いで分かりやすい場所でした。舗装されていて、どこも整備されていました。
〇第61番札所 西条市「香園寺」

駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:○
威厳のある仏像に思わず息をのむ。今でも思い出すピリッとした空気感。読経の声が響き渡る。

〇第62番 西条市「宝寿寺」


駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:○
二人組の女性と出会う。国道に戻れず。
〇第63番 西条市「吉祥寺」


駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:○
またまたナビ迷走。地図必須。さらに、お寺さんでもらえる地図がわかりやすい。
〇第60番 西条市「横峰寺」
いよいよ、今日のクライマックス。難所の1つ、横峯寺へ。




駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:×
急坂で細いクネクネ。落ち葉あり、走行注意。湧き水あふれ出ている。途中林道料金所あり。当時はドキドキでした。

駐車場からお寺さんまでは、徒歩で約15分。山登りの経験がありませんが、こんな気分なのかなという想いで登っていく。標高が高くなるにつれて脳がクリアになっていくよう。また訪れたいお寺リストへ追加される。
※横峰寺の後は林道へ抜けず、来た道を帰るがベスト

首輪があるが、どこから来たのか。

またまた、自転車お遍路さんと再会。うれしいですね。
〇第64番 西条市「前神寺」

駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:○
写真を撮り忘れて、お次へ。
〇第65番 四国中央市「三角寺」

駐車場:コンクリート/ルート:○/路面:△

〇第66番 三好市「雲辺寺」




駐車場:コンクリート/ルート:△/路面:△
ロープウェイも出ているようです
本日最終のお寺さん。こちらもゆっくりと巡りたかいと思ったお寺さんでした。霧のかかった山道は、一人酔いしれるにはぜいたくすぎる演出でした。
