
「上手な人ばかりだと気後れするじゃないですか。そういう練習会にはしたくないのです。何でも気軽に聞いて、みんなで仲良く遊びたい。ここは、そういう場所にしたいんです」そう話すのは、写真のハナさん。速いだけではなくアイデアを形に変える天才で、その行動力と実行力はモトジムカーナの回転スピードを凌ぐ勢いです。
そんなハナさんが主催する3回目の「モトジムカーナレディースデイ(以下MGL)」が2021年5月12日水曜日、茨城県かすみがうら市の「トミンモーターランド」にて開催されました
この日は、20度曇りという最高の練習日和になり、関東周辺から27名の参加者が集まりました。
今回私は、取材を無視して走りに徹することにさせていただきましたので、走行シーンの写真はございません(笑) その変わり、濃厚な潜入レポートをお楽しみください。
MGLの生みの親でもあるゆかりさんも、沖縄から暖かく見守られていましたね。沖縄のみなさまは、6/27が「バイクde女子会」のようですので要チェックです♪
「MGLって、何?」 という方は、第1回、第2回の記事をどうぞ↓↓
走る、乗る、とにかく慣れる!

なぜ、MGLがこれほど人気なのかについて勝手な主観で申し上げますと「乗っている時間が長い」です。
とにかく「走る、乗る」を繰り返し、体がバイクに慣れていくように乗らせてくれます。また、過去の記事で何度も書いていますが、講師陣が全員女性、しかも現役のモトジムカーナ選手というのがすばらしいのです。
女性ならではの悩みを相談できますし、とにかく説明がわかりやすいのが特徴です。

「姿勢が良くなりましたね~」
「アクセルのオンオフができていてすごくいいですよ~」
と褒め上手なのもうれしいところ。私は、褒められると伸びるタイプですので、何度も木に登って楽ませていただきました。
自分でも「あ、うまくいった」みたいな感覚があるのですが、モトジムカーナは、タイム計測があるので、成長を数字で確認することができます。「速くなった」とか「気持ちよく走れたのに前の方が速かった」とか。
あくまで自分の数字との戦いなのも、競争心が全くない私にとっては楽しめるポイントです。そう、比べるのは、過去の自分です。これ、人生と一緒かもしれない(笑)

このイカした機械を通過すると計測がスタートします。いたるところにコードがあるので、おっちょこちょいの私は踏まないように注意が必要です。

タイヤの位置までわかりやすく書いてくれています。はみ出るのはもちろんダメですが、後ろ過ぎても助走がつくので「ズルい!」ってことになるそうです。

こちらが正解。上級者のPINKチームさんのお一人。線にタイヤがピタッとあっています。
ちなみに講師のみなさまは、練習中はバイクにほとんど乗りません。
MGLでは、前述した通り先生の見本走行ばかり見るとか座学より乗っている時間が長くて、基本的には、どんどん走らせてもらえるスタイルです。
ちなみに、座学が悪いと思ってないのですが、初心者の頃って難しいこと言われても「は?」って感じなので、とりあえず乗って「きゃー、楽しい~」ってのを体感しないとアレルギー反応が起きちゃうんです。
わけのわからないうんちくと座学でも乗れるようになればいいですが、それで乗れなければどうなるかって、バイクを降りちゃうんですよね。だから、まずはたくさん乗って「お、私にも行けそうだ」と思える「自信」が必要なんです。
怖さが抜けて面白くなって「人馬一体を目指すぜい」とか調子に乗り始めたら、ようやく座学に行ってもいいかなと思うのです。
なにせ女子は感覚とかビジュアルとか形から入るじゃないですか。バイクをジャケ買いする話を、何人聞いてきたことか。その辺、男子はうじうじ考えるんですってね。もちろん、人にもよるのでしょうが。
ということで、そういう「自信」をつけさせてくれる最高の講習会だと感じています。
とはいえ、講師が本当に上手なのかよ、速いのかよ、って気になる人もいると思うんです(ケンカは売っていません)。MGLでは、実際に教わっている先生の走りが見られるんですよ。これは楽しみの一つでもありますし、説得力が増す印象を受けました。
現役モトジムカーナ女性選手とA級黒子ライダーという豪華な講師陣

っと、早すぎてスマホのカメラでとらえきれません。

あーーー、惜しい。

流し撮りはできないけど、とりあえず。


休憩時間を利用して、実際に教えてくれている講師陣の走りをこのように見ることができます。思わず口があんぐりでした。
さっきまで自分が走っていたコースと同じとは思えない速さで駆け抜けていくのですから。

カッコいい~! ということで、華々しい成績を残されている講師のみなさまはこちらです。動画もあるのでぜひのぞいてみて下さいね↓↓

また、MGLに欠かせないのが黒子のみなさま。コース設営からタイム計測、誘導や録画など、運営にかかわることをまるまるっとサポートしてくださっています。
とその時。

長い鉄パイプのようなものを手にした黒子T氏と参加者。

「ウリャーーーー」っとバイクを叩き壊している?!

のではなくて、転倒により曲がったハンドルを直していたそうです。
「また、おかしくなったら言ってね~」とさわやかに立ち去る黒子T氏。
なんて親切なんだ!!

と思えば、こちらは黒子O氏。レバーが根元から折れてしまった方の緊急加工をされて、自走できるようにしてくれたのだとか。
直してもらった女性は「心も折れかかっていたのですが、みんなが走れると言ってくれたので最後まで走れました。帰らなくて良かった~」と笑顔で話されていました。
ちなみにこの時は、空気圧をチェックして、安全に帰れるように数台のバイクを調整しているところ。もちろん私もちゃっかり見ていただきました。
黒子H氏に私は、コース図やタイムスケジュールなどいろいろ聞いちゃいました。やさしく教えてくださりありがとうございました。
そんなダンディーな黒子のみなさまのおかげで、思い切って練習ができるのですね。
ちなみにこの黒子のみなさまは、モトジムカーナ競技ではトップのA級クラスで走っておられる猛烈速い方たちなのです。その走りも見ることができるので、かなりぜいたくと言えるでしょう。
安全に楽しく上手になってほしい。何より楽しんでほしい! そんな熱意を感じる先生が勢ぞろいしているのでした。

今回、明らかに雰囲気が違ったのがオペレーションでした。受付からタイムスケジュール、人員配置など、とてもスムーズな進行でした。前回、反省点として挙がっていたところがすでに改善されているのには驚きでした。
前日にはリマインドメールが届き、練習会当日には、さっき走った動画が見られるというスピード感には感動しました。とにかく、モトジムカーナ選手の方は、なんでも速い!

マネージャーは、練習中に走っていない方へ「今、走行時間がですが大丈夫ですか?」とか「お疲れ様です」とか気づかってくださり、学生時代にモテてたサッカー部のマネージャーバリのやさしさでした。

講師のみなさまも閉会式後もお見送りや物販、質問に応えるなど、最後の最後まで参加者の方に寄り添っている姿が印象的でした。

ハナさんが「W650で初めてモトジムカーナの関東事務茶屋(じむちゃや)杯に出場した時に、Uターンもできなくて、ヤバイ、って感じだったのに、会場にいた人みんなが優しくしてくれたのがすごくうれしかった」という体験談を話されていましたが、今全力でそれを私たちにして下さっているのかも~なんて思ったら、ありがたい気持ちで満たされました。
ハナさんだけではなくて、運営に関わるみなさまからそんな思いを受け取ったので、とにかく楽しくて気持ちのいい時間を過ごせていただきました。
参加者の声

・楽しかった
・安い
・何かつかめた気がする
・また来たい
・ハナさん最高
・講師陣、速い!
・わかりやすかった
シンプルな回答で恐縮ですが、みなさまの笑顔からは、満足度の高さを伺えました。
タイヤの真ん中に乗れるようになるその日まで

ハナさんが繰り返し説明されていた
・タイヤの真ん中に乗る
・サスペンションと仲良くなる
・美しいフォーム
その場で何となく掴んだつもりでも、またすぐに忘れちゃうんですよね。もっと練習しようと思いながら(その時ばかりは)、いつかタイヤの真ん中に乗れるその日までがんばりますよ。
無事に拍手で幕を閉じた後には、達成感でお腹いっぱいに膨らみました。
最後にハナさんからは、
「せっかくお金と時間を使っているのだから、わからないことはどんどんぶつけて欲しいのです。私達もたくさん練習してきましたが、やればやるほど上達するというのは嘘です。ピントを合わせないといけないんです。タイヤの芯にしっかり乗って修正をかけていきながら、タイヤと仲良くなってください。
上手になって、交通事故がなくなるように、変な事故に巻き込まれなくなるところにつなげたいと思います。
カギを抜くまでが練習会です。どうぞ、お気を付けてお帰り下さい。お疲れさまでした」
と締めくくりました。
次回は7/28決定! 今後注目のイベントはこちら

二輪免許がなくても参加可能な「バイクde女子会」沖縄レポート!
「バイクde女子会」ワールドが、どんどん広まっているようです!
・プチレディスデー(MGLの少人数レッスン)
・JAGE(二輪ジムカーナ主催者団体協議会)とのコラボ企画
・9/7滋賀県大津市「月の輪自動車教習所」練習会開催決定
そして、次回のMGLが早くも決定しました!
7/28(水)同じくトミンモーターランドです。
ここまで読んでいただいて気になるのは、お値段だと思いますが、普通のレッスンってどれくらいでしたっけ? BMW Motorradでしたら、諭吉さんが2~3人の計算です。しかしこちらは、7500円!(トライアル料金は終了しました) しかも朝から夕方までミッチリなんです。
申し込みは、1カ月前の正午からですので、ぜひサイトをチェックしてくださいね↓↓
公式サイト:モトジムカーナレディスデイ
ということで、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
・Uターンが怖い
・上手に乗りたい
・ワインディングをついて行けるようになりたい
・一人で走れるスキルを身に着けたい
・女子の仲間が欲しい
というあなた。一緒に練習を楽しみましょう!

マスコット犬「花子ちゃん」も応援してるワン!
※本文に間違えがあり訂正しました。
・✕茨城県土浦市の「トミンモーターランド」→〇茨城県かすみがうら市の「トミンモーターランド」
・✕7/28(水)同じくレオンサーキット→〇7/28(水)同じくトミンモーターランド
ご指摘いただきました、Hさん、Nさん、ありがとうございました! 少し混乱しているので整理しておきます。
第1回 レオンサーキット
第2回 トミンモーターランド
第3回 トミンモーターランド
第4回 トミンモーターランド 開催予定
【レオンサーキット】 〒305-0042 茨城県つくば市下広岡1014
【トミンモーターランド】 〒300-0122 茨城県かすみがうら市西成井280